設 立 趣 意 書

1 趣 旨

地球温暖化問題をはじめとして、地球規模の自然環境の保全が重要視される中、阿蘇くじゅう国立公園の東端に位置する猪の瀬戸湿原は、第1種特別地域に区分されている。

湿原は由布岳、鶴見岳のふところにあって、ヨシ群落を主体とする山地型中間湿原として湿原植物はもちろん水生昆虫、野鳥等多くの生物が生息する貴重なエリアとなっている。

ここでは、かつては別府市東山地区の住民によって、家畜の放牧がおこなわれ、春先に野焼きも実施されていたが、現在、エリア内は放置状態で、樹木の生育が始まり、土砂の流入によって乾燥化し陸化傾向がみられる。

湿原の植物は環境の変化に敏感であり、生物多様性が重要視される昨今、乾燥化や森林化によって貴重な生物が消失して湿原の生態系が破壊されることは絶対に避けなければならない。

私たちは、このような理念のもとに湿原の保全活動に取り組んできた。この活動に対して多くの人々に理解を求め、賛同者とともにさらに発展させていきたい。

現在は、本来の湿原状態回復に向けた外来植物の駆除や、貴重生物の確認・保護活動を行っているが、今後、自然観察会や自然体験事業を計画的に進め、ふる里の貴重な自然を保護し、子孫に残していくことに寄与したい。


2 申請に至るまでの経過

本会は、平成17年に大分県の事業として始まった活動を、平成20年に有志が引き継ぎ、民間団体「猪の瀬戸湿原保全の会」として発足した。

以来、本来の湿原状態に戻すための方策として、野焼きが必要なのか、草地の刈り取りでよいのか、放置したままでもよいのかを判断するために、実験区を設定して湿原植生の調査を継続して実施し、科学的データに基づいた方策を模索している。

また、レッドデータブックで保護対策の必要種となっているサクラソウやヒメユリ、ヒゴタイなどの確認、保護活動を行い、併せて、湿原植生を破壊する外来帰化植物イタチハギの駆除活動などを行っている。

これらの活動を進める場合、活動場所が国立公園内であるため環境省の許可が必要であったり、大分県や別府市、森林管理署や所有者、地元住民との話し合いの中で許可や了解を得なければならず、単なる活動団体ではなく社会的信頼度の高い法人資格を有することが望ましいと判断した。

平成22年

                                   NPO法人 猪の瀬戸湿原保全の会
                                   設立代表
                                               氏名 川野弘人