野焼き実行委員会の結成と活動

今平成20年度から「保全の会」は県主導のプジェクトから独立しましたが、
執行部は会としては野焼きには取り組まないという結論を下しました。

それでは3年かけて取り組んだ野焼き実験は無駄になってしまうと危惧する動きが生じました。

それで、生物学者の2名の先生方の呼びかけで、ほかに3人の発起人が参加して
県のプロジェクト以来の会員に呼びかけて有志で別組織を作って、
野焼き実験を継続することとなりました。

このようにして先生方の大変なご尽力によって昨年の8月に
「猪の瀬戸湿原再生実験野焼き実行委員会」を結成して
A,B,D3か所のコドラートで草刈りと野焼き実験を継続することとなりました。

もちろん私たち素人集団では小規模とはいえ、野焼きを安全に実施する技術はありません。
そこで先生方は坊ガツルやタデ原の指導者にお願いして、直接ご指導を仰ぐことにしました。
また、大分県、別府市当局や国立公園関係者及び地権者のご協力も得ることができました。

このようにして昨年の10月には草刈りが行われ、今月の野焼き実験も無事完了することができました。

実行委員会の活動は平成23年3月までの3か年に限ることとしています。

願わくば、この活動が保全の会の今後の活動に資することができますように!


猪の瀬戸湿原保全の会と合流

「猪の瀬戸湿原再生実験野焼き実行委員会」は活動予定を1年間残して、21年度(平成22年3月31日)をもって発展的解消を図り、「猪の瀬戸湿原保全の会」と合流することになりました。

主な理由は、猪の瀬戸湿原保全の会が平成21年度から実行委員会の主要活動であった、火入れ、刈り取りの活動を取り入れることになったことです。

また猪の瀬戸湿原の保全を願う同趣旨の「実行委員会」と「保全の会」が存在することが対外的に理解を得にくいこと等も考慮されました。